トラブルパニック

ブランディングクラスのこじらせ松田です!先日の講義は「トラブルパニック」。いやぁタイトルだけで胃がキュウゥンってなりますね。私、舞台やイベント司会をやってましたのでトラブル対応は避けては通れない道でした。今でも時々、絶望的なトラブルに見舞われる夢を見ます。

講師はトビー上原さんと狭川尚紀さん。お二方とも低音がよく響く羨ましい美声です。狭川さんが喋り出した時に上原さんが「イイ声だなぁ」ってイイ声で言ってました。

今回の内容は生ナレーションでの現場対応について!報道やスポーツで最新情報を届ける為の生ナレーション。ギリギリの所で準備が行われている中、人間がモノづくりをしてるから様々な手違い行き違いが起きる訳ですね。そこをいかに乗り越えるか。限られた時間で事前にチェックするべきポイントは?トラブルにはどう対応するべきか?様々な事例や実体験と共に教えて頂きました。

生読みの現場ではクオリティよりも放送事故を回避する事!噛むより読み間違いに注意!漢字の読みやアクセントに複数候補がある場合、自信を持って選択できるように!

その他、現場内でのアレコレ、営業でのトラブル…。大変濃厚なお話ありがとうございました。

意外だったのが、ナレーターにしてもアナウンサーにしても、本番直前まで談笑してるというお話。声を出しながらリラックスする事が重要との事!黙って力んでイイ声出そうなんて思ってたらロクな事にならないと。…確かに!!
冒頭、上原さん狭川さんの声を魅力的に感じたのもお二人の落ち着きや自信から来るリラックスした響きによる部分も大きいと思うんですよねえ。そこが説得力にも繋がるんでしょうね。焦ってブースまで走って息が上がってしまうなんてあってはならないとも!

早いもので年明けて今期も折り返しに突入してましたね。ブランディングクラス満喫中のこじらせ松田でした。