Do you copy??

春16期コアクラスの本多です!
ちょっと今回は真面目回というか自問自答回です。笑

先週は藤本先生のコピーの授業でした。
課題を1か月以上前にもらっていたにも関わらず
手を付けたのは、、どうでしょう、ギリ2週間前くらい。。
さながら夏休みの宿題です。反省。

前回の松田先生のコピー課題よりは手ごたえがあったものの、
表現力不足、無理している感、頑張ってやってる感が拭えず。
特に「キーを下げても熱量はそのまま」というのは分かっていても実践ができません。

コピーをすると自分の課題が自然に見えてくるということで
まさに今回の授業だけでも沢山の課題がわんさかわんさか。
また授業後からコピーの対象を探していますが、なかなか見つかりません。

これから自分はどんな声でどんな番組の仕事を取っていきたいのか、
仕事が取れるのは自分の声の中のどんな声なのか
どんな声で売り出していきたいのか
…全てが不明瞭な気がしてきました。
自分の声に向き合う事が出来ていない状態でコピー対象の方を探していいものなのか。。

この時期にこんなフェーズにいるのは絶対良くないです。
学長やマネージャー陣にこれを読まれたら呆れられてしまうかもしれませんね。でも敢えて書いてます。

このブログも毎週欠かさず更新を心掛けていますが、
毎回授業後の脳内をここに晒しているのと同じことなので少し勇気が必要です。
受け取ったもの全てをここに書いているわけではないですが、
ちゃんと学べているのか、先生方の言葉をちゃんと受け取れているのか
前回の学びを吸収して毎回授業に望めているのか。
書いてる割にあんまり身に付いてないと思われていないか。
自分は入学してから少しでも成長できているのか。

…誰か私の思考回路にストップをかけてくださいーー!泣

ただ新しく学ぶことが楽しい時期から
変わっていっている時期なのかなと思いつつ、
次のステップにちゃんと進めているのか、分かりません。

…ちょっとまとめることが難しくなってきましたが、
自信の無さ、手探り感、ぎこちなさを払拭するには
きっと地道に研究・学習・トレーニングするしかないです。

コピー対象の方も、あまり選り好みしすぎず、
色んな方のナレーションを聞くことから始めていこうと思います。

平日の忙しさにかまけてその時間を十分に取ってこなかったことを反省して
また気持ちを切り替えていきたいです。よっしゃ~~

来週もよろしくお願いします¨̮♡
本多桃子