全部繋がってるんだなあ

今回も水曜にお邪魔した土曜モード神林拓真です。

今回のレッスンはあおいさんによる「旬の実技2」
前回は報道ストレートでしたが今回はミステリー感あふれるアバン。まさに旬。初鰹並みに旬です。

映像はありませんがストップウォッチでタイムを計りそれに合わせて読むスタイルのレッスン。映像がない分、自分の生理で読もうとするとかなり尺が余るため大胆に間を取るなど工夫が必要。日ごろの練習でも漫然と読むのでなく映像のイメージ、タイムの意識で読み癖のリズムが改善されますね。

評価としては「全体的に悪くないけどまだまだ改善の余地もあるね」とのこと。あおいさんのレッスンは毎回ご指摘が的確かつ具体的なので自分が言われたことはもちろん、他の方への言葉も一言一句聞き逃せません。
また先週「原稿の見やすいチェックの仕方を考えよう」とブログに書いたら、あらかじめ尺の秒数を書き、巻く部分とたっぷり読む部分の意識、絵変わりしそうなとこにVマークを書く、などサラッとあおいさん流のチェックのやり方について言及していただいたのもありがたかったです。

他の方に「ここは○○した方がいいね」とアドバイスされてた部分が自分は意識せずできていたこと(いやちゃんと意識してやるべきでは?)、コピーを重ねてきてそれだけ型が身についてきたことを実感。こうした小さな成功体験の積み重ね、大切ですね。
また、自分は正直こうしたミステリー系のドキュメンタリー風バラエティを全く練習してきませんでしたが、普段報道の練習をしていたことで、声の甘さを抜いた緊迫感のニュアンスや事件の概要説明がスムーズにできたことも嬉しいポイント。

増えた引き出しが別のジャンルでも活かされパズルのように繋がる、ナレーションって楽しいぃぃぃ!

応援ありがとうございました!神林拓真の次回作にご期待ください。