原稿への理解

今週は水曜モードにお邪魔してきました。土曜モードの武田真穂です!
バーズブログは久しぶりに書きます…💦

今週のレッスンはあおいさんの「旬の実技」でした✨
前期ではバラエティーが多かったあおいさんのレッスン。
今期1本目の原稿はストレートでした!
読んだ後にいただいた講評は「成長してるね、前に比べたら格段に良くなってる。」ゔれじい😭😭😭

もちろん、まだまだ甘いのは自覚してますが!ひとまずはそう言っていただけるようになった自分を褒めたい!!よくやった!!!! (ちなみに武田、ボイトレに通いだしてからより自分の成長を感じてます。(墨屋さん、いつもありがとうございます!!)
天狗になるのはダメですが、成長しているという実感を得るのは大事です。その方がナレーション楽しいし!)

そこからは流れてしまっていた言葉や、意味のない高低変化、しゃくり気味になっているところ等をご指摘いただきました。
「無駄に高低つけるとそこに意味があるようになってしまう。」なるほど✍
「下読みした時に要約して内容伝えれるようにならないと。」なるほどなるほど✍✍

やはり原稿への理解は重要だな、とレッスンを受ける度に再確認してます。
これはあおいさんだけでなく、全ての講師の方が仰ってます。基本だけど、それだけ「大事なこと」っていうことなんですよね。
ついつい原稿を目で追ってしまい、意味がおざなりになってしまう武田。
意識せずとも自然にそれができるよう、色々な原稿を読みまくります!💪