意識しているノートの取り方

ブランディングクラスの花海志帆です。
バーズの授業はありがたいほど情報量が多いですよね。授業テーマがどれもこれも重要で、つい記録することに必死になります。今日は「意識しているノートの取り方」というテーマでお話しします。

バーズの授業を受けていると「一言一句漏らさず書き残さなきゃ!」ということに頭がいきがちです。「あ、この言葉メモしておきたい」という気持ちが次から次へと沸き起こります。それだけ刺激的な授業を受けられているということだと思います。講師陣、名言が多いので余計に。

でも、じつは「何を書かないか」を決めることもけっこう大切なんじゃないかなと思っています。今でも一生懸命ペンを走らせることもありますが、以前に比べるとノートに書き込む時間が確実に減りました。
全部メモしておきたい!その気持ちにあえてブレーキをかけてみる。グッとこらえて、終わった後に印象に残ったこと3つだけ思い出してみる。TOP3なんて選べませんて、どれもこれも大事ですもん~!なんて思っちゃう自分に蹴りを入れながら。

これをしばらく続けていくことで、“いまの自分にとって”何が重要だったのかに気付くヒントにつながりました。取り組まなければいけない課題はたくさんあるものの、おのずと絞られていく。そのことばかり頭に残って、やってみようと思うことや質問が頭に浮かんでくる。そんなかんじです。

もちろん、メモをたくさんとることは有効なことです。メモの魔力もあると思います。
今回は、記録するという行為自体に一生懸命なっていないか?(=議事録じゃね?)という自戒の念を込めてブログを書いてみました。他の人の、学習における自分ルールがあれば聞いてみたいので、こんな方法で取り組んでいるよ~というのがあれば教えてください◎レッスンのこと書いてよねという声でも歓迎です。

気軽にFBも申請してください^^
花海志帆でした!