土曜コア14時半の小松原です。
先日、墨屋先生のボイストレーニングを受けました。
今回の題材は絵本。
なぜ原稿じゃなくて絵本?と思われたのではないでしょうか。
私には1歳の子どもがいるので、大人と話したり原稿を読んだりすることより、子どもと絵本を読む時間が多い日もあり…なんとか子どもと過ごしながら練習ができないかと相談した結果、絵本の「スイミー」を読むことに。
まず「絵本は楽しそうに読むのが基本」と思いこんでいましたが(むしろそう読まないと子どもが飽きちゃうんじゃないかと思っていました)、それは子どもに「楽しいでしょ?」の押しつけになると聞いて、ハッとしました。
よけいな節を付けずに、自然に話すように読めば、子どもが言葉を理解して、絵を見て子どもの感性で想像するし、子どもの感性が育つのだとも。
これは子どもにとっては正しい日本語を獲得するチャンスだし、私にとってもストレート読みの練習になると、その日から子どもに絵本を読むときは節を付けず、ストレートに読むようこころがけています。
子どもも絵本をじっと見ながら話を聞いてくれました。
子育てしながらストレート力も鍛えられるよう、引き続き原稿はもちろん絵本もたくさん読んでいきたいと思います!