ウィスパー&ヒューマンドキュメント

営業をした夜、夢の中でも営業をしていました水曜モードの都筑愛子です。

先週分を書いていなかったので、今回のブログは2つのレッスンについて書きます!

前回の逸見先生のレッスンは「フラット&ウィスパー」
ウィスパーの中にも種類があるそうで、私の声は純粋な感じだと言われました。
まず、ウィスパーの中に種類があるだなんて知らず、勉強不足を痛感。テレビで聞くウィスパーにもっと耳を傾けてみようと思います。

そして、ナレーション原稿の中でもナレーターの立ち位置を変えながら読むことで自然と聞き手にも伝わる読みができるんだなと感じました。
逸見先生のディレクションに応えながら自分の読みの幅が広がったように感じています。逸見先生ありがとうございました!

次に、田子先生の「ヒューマンドキュメント」
前回言われたことを意識してみたものの、、、
SEや尺にばかり気を取られて、肝心の「心」が入っていない印象になってしまいました。
画がかっこいいからこそ、自分の力不足が露骨になってしまいます。すごく悔しいです。

田子先生のレッスンでのVが手元にあるので、しっかりと復習します。
こんな気持ちで読んだらどんな風に聞こえるかな?と感情を少しずつ変えながら試していきたいです。
田子先生ありがとうございました!

そしてミキサーとして来られている小枝さんには、声の波形と音が割れることについて教えていただきました。
普段ミキサーさんの視点をお聞きする機会がないので勉強になります。ありがとうございました!