めざせマスター

コアとブランディングの大島です。ビルの高層階の非常階段から下を見てヒヤッとなり猛暑を一瞬忘れ去るのがここ2、3日のマイブームです。さて、ヒヤリハットしないもうひとつのマイブームが、堀場さんの「語尾特化」で教わった文章の語尾、切りどころに記号を付けることです。のばす、止める、上げる、下げる、の記号を、指定された場所に振って読む。それだけですが、それがわかりやすい。とりあえず使っているコピー原稿や課題の原稿に書きこみまくりです。止めるとのばす、上げるとのばすに明確な変化をつけよう、と書き込んで意識すると少しオーバーなように感じますが、録音して聞き返すときちんと変化がついてむしろテレビ感マシマシアブラカラメです。今までリズムが一定に聞こえると言われがちだったので、切りどころを変えることでポケモンマスタ・・・いや緩急マスターになりたいと思います。また、今回ご指摘いただき声のボリュームを下げてみました。広い部屋だと声を無理やり張っていました。大きな水槽に入れられると水槽に合わせて体が大きくなる金魚と同じ習性です、部屋のキャパに声のボリューム合わせにいってました。無理のない音量で読んだら上げ下げがしやすかったので、自分でコントロールできる範囲できちんと表現がしたい。そんな決意を新たに旅はつづくったらつづくー。